「さいぼし」とは?

知らない人は死亡リスクが高くなる? 
「食べても太らない」最強ミートとは!?

食肉にまつわる悪い噂のホントのところ

思わず増すばかりの食欲とともに、旨味を増していく秋冬の食材たち。

ついつい食べ過ぎてしまう年末年始のシーズンこそ、体力をしっかりつけるためにも肉は欠かせない。とはいえ、牛肉や豚肉は食べ過ぎると体に悪いというイメージが強いもの。発癌リスクや家畜の科学的汚染問題など、学術的にもそれはあながち間違っていないけど、それじゃ安心して食べれてヘルシーかつ栄養豊富な“スーパーミート”なんて、果たしてあるんだろうか?

イメージ画像

肉食ライフが体に悪いという科学的根拠も。

肉を食べると体に悪いとされる大きな要因は、脂分とカロリー。しかし科学的に牛肉や豚肉が体に悪い根拠は他にもたくさんあるらしい。

例えば、米・ハーバード大学の研究によると、牛肉や豚肉の赤身肉を食べ続けることで死亡リスクが13%以上増加するとか。過剰に摂取された牛肉や豚肉は胃腸で分解も吸収もされず、腸内で腐敗して様々な毒素を作り出し、細胞内DNAの破壊や免疫低下、リンパ球・白血球の減少による免疫低下、さらには癌リスクが上がってしまうという研究結果も見られると言う。

イメージ画像

食肉リスクの救世主・馬肉

それでは、健康被害のリスクが低くて栄養価の高い食肉はないものかと調べてみると…ダントツにグッドバランスなお肉を発見!それはズバリ、である。

馬肉は日本人にはまだ馴染みが薄いものの、欧州では昔から「太らない肉」として積極的に食されてきた歴史がある。馬肉の特徴を簡潔に言い表すと、高たんぱく・高鉄分・高ミネラル・高ペプチド・高グリコーゲン・低脂肪・低カロリー。あまりに良いこと尽くめで、ここに書いてることがまるで嘘みたいにも思えてくるくらいだが、馬肉は正真正銘の最強ミートであることに間違いはない。

イメージ画像

栄養バランス抜群、それでいて低脂肪・低カロリー!

牛肉や豚肉に比べると、馬肉の脂肪分は5分の1程度。しかもその脂分は牛や豚の動物性よりも魚の脂に近い成分で、体温レベルでも溶けやすい(融解しやすい)特徴がある。カロリーはちょうど鶏ささみくらい、ボクサーでも食べられるヘルシー食材であるとも言えるだろう。

また、必須アミノ酸、リノール酸やリノレン酸も豊富で、これらも牛や豚よりたっぷり。必須アミノ酸はコルステロールを下げる効果があり、動脈硬化の予防や血液循環の改善にも役立つ大切な栄養素であるにも関わらず、人間が体内で作ることができないため、食品から摂取するしかない。しかしほとんどは植物系に頼らざるを得ないのが現代の食生活の実情だから、馬肉はとても貴重な食材でもあるのだ。

イメージ画像

体力増強・貧血防止・血圧降圧に効果絶大!

さらに、鉄分やカルシウムも牛や豚に比べて4倍、とくにヘム鉄が豊富で、ビタミンAやEも豊富、鉄分はホウレンソウやひじきに比べても多く含まれ、高鉄分の効果で肝機能の増強や貧血予防など期待できるから、お酒のアテにも最適だったりする側面も。まだそれだけじゃない。鉄分とともに疲労回復を促進する栄養素として注目されるグリコーゲンも豊富に含み、旨味を引き立てるとともにスタミナ食としての利点も兼ね備えている。

また、たんぱくも特徴のひとつとされ、そのタンパク質はペプチド成分が豊富で健康増強効果は申し分なし。そもそもペプチドというのは、血管を拡張する作用があり、高血圧の方には降圧作用が期待できるほか、体を温めたり消毒効果もあると言われている。なるほど、昔の人が捻挫や刀傷に馬肉を巻き付けていたという記録が残っているのにも納得がいく。

イメージ画像

自然の中でしか育てられない=安心して食べられるのが馬肉

そんな最強ミートの馬肉だけど、唯一のネックが値段。なにせ流通量が圧倒的に少ない。それは、馬がとても繊細でデリケートな動物であり、ストレスや化学物質に敏感なため、飼育が難しいから。牛や豚のように閉ざされた場所で抗生物質などによって病気を防ぎながら大量飼育できるのとは違い、馬は放牧で自然の牧草や穀物を食べさせて育てなければいけないため、流通量はおのずと少なくなってしまうというわけだ。

見方を変えれば、薬漬けにして安全ですよとアピールしている牛や豚よりも断然安全、残留薬物もなく、アレルギー体質の人でも本当に安心して食べられる食肉は馬肉しかない、といっても過言ではないのだ。

イメージ画像

お酒のアテや代替ビーフに、さいぼしが最適!

イメージ画像

それでは最後に、こんな最強ミートをどうやって入手して如何に料理するのか?最も手っ取り早いのは、100年以上続く伝統技法で作られる馬肉の保存食「さいぼし」である。

さいぼし」は、馬肉の旨味と栄養分をギュッと濃縮させたジャーキーのような食べ物で、ビーフジャーキーのような固いタイプではなくどちらかと言えばハムに近い食感。燻製を好みの薄さにカットして、辛子や山葵を溶いた醤油などにつけて食すと、クセになってお酒がすすむ。

また、ベーコンと同じようにカリカリに焼いてアレンジすれば、食べ方のレパートリーはどんどん広がるというもの。成人病やメタボは気になるけど、美味しいお肉はやめられない…そんな肉食男女諸氏には、断然オススメできるので、是非一度お試しあれ。